SUOMI・FINLAND
てんぱぱ2回目のてんまま3回目のフィンランド
サーリセルカに6泊8日の旅。オーロラも見れました。
サーメ人のおじいちゃんにも会えました。
![]() |
![]() |
イバロの空港に到着。ここからバスでサーリセルカまで移動します。 | 2年前にここで買ったトナカイの角でできたペンダント。名前をこのおばさんに入れてもらったことを説明するのに、フィンランド語しか通じない… |
![]() |
「ここに2年前に来て、私がこの名前を入れてあげたのね!どうりでみたことがあるわ〜」なんてお返事だったと思う… フィンランド語は難しい…覚えているのはキートス(ありがとう)、ナケミーン(さよなら)、ヒユバーパイバー&ヒユバーフォメンタ(こんにちは・おはよう)、キッピス(乾杯)、そしてレボントゥリ(オーロラ)ぐらいかな〜 そのお土産やさんのご主人?に、外にあった毛皮を着せてもらいました。 とってもあったかいのだけど、重い… |
![]() |
![]() |
雪の原で薪をわって、すばやく火をつけてお茶を作ってくれました。 | スノーモービルに乗っている間は結構寒かった…一人一台で走りました。 |
![]() |
![]() |
朝はりすの姿も見られました。 | サーメ人の好物、「ホロムイイチゴ」お味は… |
![]() |
![]() |
こけもものシャーベット。ベリー類が豊富みたいです。 | 5年ぶりに会えたサーメのおじいちゃん! |
![]() |
![]() |
今回も犬ぞりに挑戦!今回はロングコースで全部で6時間くらいのツアーでした。人なつこくて、すりよってきました。 | 間にリーダーの「ネロ」を挟んで…みんなカメラを向いてくれました! |
![]() |
![]() |
スノーモービルが先導してくれて、森の中を走ります。 | おだやかなリーダー犬「ネロ」 |
![]() |
![]() |
休憩小屋の前に…「おおお!お前は2年前のリーダー犬、なつかしのルップではないか!!」 ルップ:「だれ?なに?」 |
他の犬ぞりツアーのそりをひっぱって休んでいる犬はそっとしておかなければならないけど、特別にルップに触らせてもらいました。目つきは悪いけどかわいい奴です。 |
![]() |
![]() |
ロングコースはランチ付き。小屋で アンティが作ってくれました。 後ろにいるのは懐かしのキッモだ! (2年前の犬ぞり) |
大好きなサーモンスープ! 黒パンもついています。のどが渇き、 冷たいベリジュースもまたおいしい。 |
![]() |
![]() |
休憩が終わると犬たちはまた元気に立ち上がります。 | 途中、こんな景色も見られます… |
![]() |
![]() |
再び出発! |
![]() |
![]() |
カウニスパの丘まで歩いてみました!片道1.5km。平坦な道の1.5kmとは違い、雪道で上り坂の道はとっても歩くのに大変で、頂上まで1時間以上かかりました。 | 横にあるのは「天使のツリー」枝に雪がつもって、ぼってりした枝になったとき、それは天使がぶら下がっているようななので「天使のツリー」というそうです。後ろにはラップランドの原生林が広がっています。 |
![]() |
![]() |
カウニスパの丘の頂上。標識も雪で埋もれています。ずっとラップランドの原生林が広がっています… | カウニスパの丘まで歩いてくる人もたくさんいます。クロスカントリーでここまで上がってくる人もいました。 |
![]() | ![]() |
天使のツリーまでは今すこし…でも雪をかぶった木々もとてもきれいでした。 | おいしかったサーモンとたら(?)のパイ。バターをつけていただきます。 |
![]() |
![]() |
カウニスパの丘から帰りはそりで一気 にすべり降りました。途中とまってしま うと、歩いている人が押してくれたりし ました! |
イナリにあるサーメ人の博物館 「シーダ」にも行って見ました。 |
![]() |
![]() |
お土産やさんのおばさんと… 木でできたヨウルプッキ(サンタクロース)の置物をプレゼントしてくれました。 |
何度か乗った無料バス。サーリセルカ内を一巡しています。スキー場にもカウニスパの丘にもバスは運んでくれます。 |
そして…空に舞うオーロラ… 完全防備をして暖をとりながらひたすらオーロラがでるのを待ちました… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |